


当社の中古プレハブとは、
一線を画する 【プレハブ工房オリジナル:リユースプレハブ】 です!
1. 今建っているものを、そのまま移設販売するものでは有りません。
2. だからボロボロ…ということは有りません。
3. サイズ変更も自由自在。オーダーのご相談・対応致します。
4. 屋根は未使用に変更・躯体再塗装・壁材張替にてご提案致します。
だから中古とはいえ、高品質・高寿命です。尚且つ新棟の60%~の価格よりご提供致します。
※部材の中には、現状渡しの物もございます。(例えば中古床パネル、主観の違いでニーズと異なる場合もございます。)現況使用部材に付いては事前に十分打ち合わせ致します。
弊社は、エンドユーザー様とのみ販売施工致しております。業販には対応しておりません。
◎屋根材は未使用折板を使用。
◎外壁はサイデイング材に張替。
◎内壁はクロス柄合板に張替。
◎天井はカラー合板に張替。
◎サッシは使用頻度の高い部位は
新品を採用。
◎躯体は構造計算に対応出来るよう
補強及び整備。
弊社中古プレハブは、新棟の約60%~80%の価格です。
元々価格の安価なプレハブで2割から4割の価格差は大きいものです。
サイズ・仕様等全てオーダー感覚の中古プレハブです。
中古プレハブでご検討中のお客様は創業27年、施工実績1,200棟のプレハブ工房へご用命ください。(2019年2月現在)
自社専任のプレハブ専門設計士がお客様のご要望に応えてオーダーメイド仕様で設計し、低価格・短納期でプレハブを中古施工いたします。「プレハブ」と聞くと倉庫や仮設の部屋というイメージが強いと思いますが、当社では倉庫、農業倉庫、事務所、店舗、自動車工場、ユニットハウス、厩舎から車庫、ガレージ、勉強部屋、物置、仮設トイレ、犬舎にいたるまで、あらゆる収容、収納、格納、商業用途に適応しています。
弊社の扱う中古プレハブ物件は全て整備済みです。またサイズも高さも自由自在。用途・予算に応じてご提案致します。
コストパフォーマンスに優れるプレハブ工房の中古プレハブにご興味のあるお客様は、料金お見積もりやお問合せ、お気軽にどうぞ。
来年の春や夏に向けて新規事業をお考えの方に プロの設計士が無料相談に応じます。
冬の時期は、来年の春・夏に向けて新たに事業を展開される方が、土地の選定や漠然とした建物の概略を考えられる時期です。
例えば自動車整備工場をお考えの場合、まず土地の選定が一番の問題になります。自動車整備工場は、どこでも建設可能ではなく、
用途地域に制限があります。一例では第一種低層住居専用地域での建築は出来ません。また市街化調整区域での建築は可能な場合も有りますが、様々な制限を受け建築申請も一般の場合より長期期間を要します。自動車整備工場の建物に付いても内装制限を受け不燃材仕上げを求められます。また自動車整備工場にも認証の際対象自動車の種類により求められる大きさが異なります。また建蔽率・容積率も加味して土地を選定する必要があります。
プレハブ設置の気に入った土地が御座いましたらその住所をお知らせ下さいませ。
様々な条件を考慮して設計士が無料で調査プランニング致します。
【市街化調整区域について】
市街化調整区域とは原則として都市施設の整備を原則行わず、開発行為も行わない、つまり市街化を抑制する目的で指定された区域で原則として住宅等を建てることは出来ません。確かに市街化調整区域は、土地単価も安く中古プレハブを建てれば総予算も大変安価に上がります。しかし以上のような括りのある区域であるという事を頭にいれていただき、土地購入をお考え下さい。ただし全く建ててはいけないという事ではなく、ある一定の要件を満たせば建設可能となります。
例えば従前から住宅が建っていた宅地などは都市計画法の許可を受ければ建築申請可能です。また農林水産業者の住宅・倉庫・畜舎や公共性の高い図書館・公民館などまた分家住宅・農産物の処理施設や加工場、周辺住民の為の日用品販売店などは建築可能です。但しこれは一般的にであり各市町村の条例で細部規定があります。
◎弊社では、中古プレハブを調整区域でお考えの方のご相談にも対応しています。
※メールフォームより「図面」や「外観画像」を添付いただけます。
(より具体的にお見積もりやご提案が可能になりました。どうぞ、ご利用ください。)
建設現場の資材置き場兼用事務所としてプレハブを設置されるお客様、倉庫・物置として、仮設店舗としてプレハブをお考えのお客様へ、当店の扱うプレハブは基本的に中古品を使用しているので費用も新品と比べると格安で設置が可能です。
2階建てプレハブやサッシ窓の設置、ドアの設置などお客様のご要望・仕様に沿ったオーダーメイドでも対応させていただきます。ご予算(20万円まで~100万円以上)や建設サイズ(2坪~8坪以上)をお聞きし専任設計士が最適なご提案をさせていただいています。
事前に加工整備して伺いますので基本1日で施工できるので遠方でもOKです。
★地盤改良事例
春の訪れを間近に控え4月からの施工に向けて物件が集中する時期を迎えました。
建築確認申請が約1か月と考えると今スタートするのに最高の時期です。また気候も安定して基礎や土間コンクリートの打設のベストの気温です。以前にも記載しましたが基礎の硬化は
水とコンクリートの化学反応により強度が出ます。京都市の4月1日の平均気温が14度程度。急速に硬化せず安定的に化学反応の進む気温です。経験上、この時期に打設した土間が一番仕上がりはいいです。
また雨も少なく地盤改良にも適した時期です。雨でグシャグシャの地盤では硬化剤を混入しても期待した効果が期待出来ません。
セメント系固化材はセメントを母材に複数の有効成分を添加したもので、幅広い土質において長期において安定した強度が得られます。 弊社プレハブ工房では、地盤調査の数値を基に地盤改良の有無や改良規模なども提案致します。
★当社では 「プレハブのメンテナンスのご依頼」 も多く頂いてます。
プレハブ建築は、鉄骨を使用して施工します。弊社中古プレハブは、全て再塗装して出荷致しますが
経年劣化で塗装が焼けて被覆効果が衰えサビが発生する原因になります。
鉄骨は、塗装無しで放置した場合年間0.06mm腐食します。弊社中古プレハブの躯体は2.3mmですから
単純に38年鉄骨は存在する計算になり半分で倒れるとすれば約19年持ちます。
ただ諸条件により異なりますので10年から15年毎の塗装を施工されれば永年使用可能です。塗装は、まず汚れなどを除去・ペーパーにて平滑に研磨、下地シーラーを塗装を施し上塗り塗装を施します。また壁などの隙間をコーキングなどで充填致します。
プレハブ工房では、既設プレハブの塗装も対応しております。お気軽にご相談下さい。
自動車の整備分解を行おうとする場合は地方運輸局の認証を受けなければなりません。認証を受けた工場を認証工場と言います。一定の規模の作業場と作業機械、分解整備に従事する従業員を有する工場に対し、申請により地方運輸局長が自動車分解整備事業の認証をしています。
この認証工場に車検を依頼した場合、認証工場は運輸支局、自動車検査登録事務所等(いわゆる「車検場」です。)に車両を持ち込んで検査を受けます。よく見かける黄色い看板がそれです。
建物の関しては下記の様な基準が有ります。
建物に付いての基準は、間口8m以上奥行き8m以上(車両整備作業場+点検作業場、仕切りは必要無し)
+部品整備作業場8㎡以上(これは物置的なものでもOK)
+車両置き場3M*5.5Mが必要となります。
これはランクがあり大型車等は別に規制があります。また建築基準法上内装制限を受けます。
今までよくスレート貼りや鉄板貼り・ALCパネルなどで施工されていましたが、
弊社では新規に事業を立ち上げる方のより安価な中古プレハブで法規制をクリアーする認証工場をご提案致します。
多数のプレハブ施工実績のある当社に、用地取得のご相談から申請・施工までお気軽にご相談下さい。
★基礎工事も経験豊富な当社にご相談ください。お見積もお気軽に。
プレハブ事務所・倉庫を予定されている土地の土壌・土台はとても重要です! →当社の強み、特長ページもご覧ください。
中古プレハブの基礎を施工する場合、これからの時期は日平均気温が25℃を超える時期に施工することが想定される場合には、暑中コンクリートとして施工を行うことを考慮しなければなりません。暑中コンクリートの施工にあたっては、高温によるコンクリートの品質の低下がないように、材料、配合、練混ぜ、打込みおよび養生等について、適切な処置をとらなければならなりません。また打込み時における気温が30℃を超えると、コンクリートの諸性状の変化が顕著になりクラックや強度不足を生じます。出来るだけコンクリートの温度が低くなるように、特別の配慮が必要となります。コンクリートを打込む前には、地盤、型枠等、コンクリートから吸水する恐れのある部分を湿潤状態に保たなければならない。型枠、鉄筋等が直射日光を受けて高温になる恐れのある場合には、散水、覆い等の適切な処置を施さなければならなりません。コンクリートの打込みは、練混ぜ後出来るだけ早い時間に行わなくてはなりません。練混ぜ開始から打ち終わるまでの時間は1.5時間以内を目途に施工します。打込み時のコンクリートの温度は、35℃以下でなければならない。施工に当たっては、コンクリート温度を測定し、あまり高温の場合は、日程変更なども計画します。
プレハブ建設や地盤・基礎工事をお考えの場合、当社に何でもどうぞ、お気軽にお問合せください。
当店の関西一円(京都・滋賀・大阪・兵庫)、中国地方、北陸地方、中部地方設置事例の一例を掲載しています。
※当HPの金額記載価格は施工当時の本体価格です。在庫状況により変動します。
※記載している費用には■組立て費用■消耗品費用(ボルト・ナット)■運送費(トラック・高速)■諸経費や■基礎工事(必要だった場合)は含まれていません。参考としてご検討ください。
▼下記、当社施工・事務所・工場倉庫・自動車整備工場認定物件を追加しました。(2019年2月更新)
基本形の中古プレハブを安価で
オーダー仕様価格:250万円
サンドイッチパネル認証工場仕様
オーダー仕様価格:162万円
中二階仕様・積雪補強
オーダー仕様価格:640万円
農業用倉庫の中古プレハブ
オーダー仕様価格:320万円
高断熱サンドイッチパネル
オーダー仕様価格:520万円
山間部農業用倉庫を中古プレハブ
オーダー仕様価格:180万円
整備工場標準高の特注プレハブ
オーダー仕様価格:378万円
食品販売会社の資材保管庫
オーダー仕様価格:60万円
花屋店舗兼事務所特注プレハブ
オーダー仕様価格:186万円
倉庫兼趣味室的な中古プレハブ
オーダー仕様価格:45万円
自動車販売店様の事務所
オーダー仕様価格:120万円
既設倉庫の一角で事務所を設置
オーダー仕様価格:75万円
農業協同組合様の飼料保管庫
オーダー仕様価格:35万円
特注・中古プレハブでの中2階
オーダー仕様価格:500万円
住宅地でお庭にピッタリの寸法
オーダー仕様価格:45.6万円
事務所兼倉庫を中古プレハブ施工
オーダー仕様価格:432万円
フラワーショップ店舗・施工5日
オーダー仕様価格:294万円
内部に乾燥機を設置・施工3日
オーダー仕様価格:192万円
2階建て事務所内部階段特注
オーダー仕様価格:120万円
断熱パネル仕様事務所・施工7日
オーダー仕様価格:170万円
運送会社内事務所・施工3日
オーダー仕様価格:100万円
認証仕様の自動車整備工場
オーダー仕様価格:400万円
認証仕様の自動車整備工場・倉庫
オーダー仕様価格:380万円
オーダー仕様の船整備工場
オーダー仕様価格:225万円
住宅密集地の狭い間に物置設置
オーダー仕様価格:60万円
二条城付近の陶器屋様の倉庫
オーダー仕様価格:120万円
金閣寺付近の織物屋様の倉庫
オーダー仕様価格:315万円
自動車整備場と倉庫
オーダー仕様価格:240万円
福祉施設の作業所
オーダー仕様価格:180万円
設備機器会社様の倉庫
オーダー仕様価格:264万円
2019年
2月04日(月) 自動車整備工場の中古プレハブの施工事例(愛知県・三重県)を3件、追加致しました。
1月25日(金) 倉庫物件の施工事例(京都)を3件、追加致しました。
1月15日(火) 趣味・スポーツ教室の中古プレハブの施工事例を3件、追加致しました。
1月08日(火) プレハブ基礎工事も経験豊富な当社にご相談ください。お見積もお気軽にどうぞ。
1月05日(土) お客様の声を2件、追加しました。ご利用頂くお客様に喜んでいただけるよう全力でお応えして参ります!
2018年
12月20日(木) 工場・作業場の中古プレハブの施工事例を3件、追加致しました。
12月13日(木) 三重県、和歌山県、石川県の中古プレハブの施工事例を3件、追加致しました。
12月03日(月) 弊社では地盤調査の数値を基に地盤改良の有無や改良規模なども提案致します。お気軽にご相談ください。
11月15日(木) 滋賀県の倉庫・事務所中古プレハブの施工事例を3件、追加致しました。
10月22日(月) 事務所・作業所・店舗のプレハブの施工実績(福井県・愛知県・滋賀県)を3件、追加致しました。
10月16日(火) 自動車整備工場の中古プレハブの施工事例(福井県・滋賀県)を3件、追加致しました。
9月21日(金) 農業用倉庫の中古プレハブの施工事例(京都・滋賀県・奈良県)を3件、追加致しました。
9月10日(月) 特注の中古プレハブの施工事例(福井県・京都・兵庫県)を3件、追加致しました。
プレハブとは「Prefabricated」の略で、「組み立て式」という意味です。事前に工場で柱や屋根、床、壁が作られていて、現場で組み立てる方式の建物のことです。すでに材料が準備されているので、工期が短く費用も明確なのが魅力です。
前述しましたとおり、弊社の扱う中古プレハブ物件は全て整備済みです。内装整備、サッシ、ベニヤ貼り、カラー鉄板、タイルカーペット、コンパネの張替えや外壁の塗装も行っているのでよくお客様から「中古」のプレハブには見えない、という言葉をお聞きします。外壁のみ新品を使用する、消防用高窓配置、電動シャッターというケースのオーダーメイド仕様も対応。特に北陸地域、日本海側などは屋根に冬場の積雪の対策も必要です。